えんとつ町のプペル

東宝、吉本興業から2020年12月25日に劇場公開された「えんとつ町のプペル」の感想記事です。

西野亮廣が脚本・監督となり完全分業制で制作した同名絵本を原作にしたアニメーション作品です。

オススメ度3.8

あらすじ&予告編

配達屋が落とした心臓によって生まれたゴミ人間。 町はハロウィンの真っ只中で、ゴミ人間は仮装した少年たちと出会う。 少年たちはゴミ人間が仮装では無いことを知ると汚い言葉を浴びせ、ゴミ人間を追い出してしまう。 そんな時、えんとつ掃除屋のルビッチと出会う。 名前の無いゴミ人間に、ルビッチは「ハロウィン・プペル」と名付け、二人は仲良くなり夜まで遊んだ。

次の日、ルビッチはプペルに「星を知っているか」と尋ねる…

作品情報

原題:POUPELLE OF CHIMNEY TOWN

製作国:日本(2020年)

配給:東宝、吉本興業

監督:廣田裕介

本編:101分

出演:窪田正孝、芦田愛菜、立川志の輔、小池栄子、藤森慎吾、野間口徹、伊藤沙莉、宮根誠司、大平祥生(JO1)、飯尾和樹(ずん)、山内圭哉、國村隼ほか

レビュー

煙に覆われ空を見上げることを忘れたえんとつ町を舞台に、町の秘密を軸に繰り広げる”星”を信じた少年とゴミ人間のバディムービー。

原作が絵本という、短い物語を長尺に膨らますのは難しいであろうと思いつつ、そこまで期待してはいなかったというのが本音でしたが、冒頭のハロウィンのミュージカルシーンから引き込まれ、町の設定や父親の話などの深堀りをしつつ、トロッコを使ったダイナミックなアクションなど、映える演出を多く盛り込むことで、よりメルヘンチックな作品に仕上がっています。

個人的には設定が好きで、えんとつ町ならではの煙に覆われ星が見えない空に星を見出そうとする話はロマンくすぐる気がしてならないですw なんとなくグレンラガン的な感じでw

そして喘息だったり温暖化も含めてリアリティも多く盛り込みながら、父と子の話という鉄板ネタで涙を誘う…脚本としてはよく出来ていると感心して観られました。

昨今の映像技術が相まって素晴らしいクオリティになっていると言って良いと思います。

批評も散見するのはどうしても作者への毛嫌いが先行している気がしてしまいますw

漫才は面白いがなんとなくメディアで鼻につく感じはあるのでわからなくもないですが、作品に持ち込むほどではないのかな、と思います。

子供をはじめ大人まで何も考えないで少しほっこりした気持ちになれる。 そんな作品であるように感じますし、アニメ作品としてはオススメしたい部類に入ります。

評価

脚本4.0

配役4.0

演出3.5

音楽3.5

映像4.0

 IMDb 6.4 / 10

ROTTEN TOMATOS Tomatometer 83% Audience 78%

metacritic METASCORE 66 USER SCORE 7.3

コメント