ウォンカとチョコレート工場のはじまり

ワーナー・ブラザースから2023年12月8日に劇場公開された「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」の感想記事です。

ロアルド・ダール原作の児童小説『チョコレート工場の秘密』、ティム・バートン監督×ジョニー・デップ主演の大ヒット作「チャーリーとチョコレート工場」(2005)に登場した工場長ウィリー・ウォンカの始まりの物語を描いた作品です。

オススメ度4.2

あらすじ&予告編

純粋な心ときらめくイマジネーションを持ち、人びとを幸せにする「魔法のチョコレート」を作り出すチョコ職人のウィリー・ウォンカは、亡き母と約束した世界一のチョコレート店を開くという夢をかなえるため、一流のチョコ職人が集まるチョコレートの町へやってくる。

ウォンカのチョコレートはまたたく間に評判となるが、町を牛耳る「チョコレート組合」からは、その才能を妬まれ目をつけられてしまう。 さらに、とある因縁からウォンカを付け狙うウンパルンパというオレンジ色の小さな紳士も現れ、事態はますます面倒なことに。

それでもウォンカは、町にチョコレート店を開くため奮闘する…

作品情報

原題:Wonka

製作国:アメリカ、イギリス(2023年)

配給:ワーナー・ブラザース

監督:ポール・キング

本編:112分

出演:ティモシー・シャラメ、ヒュー・グラント、サリー・ホーキンス、オリビア・コールマン、ローワン・アトキンソン、キャラー・レインほか

レビュー

金はないけど帽子いっぱいの夢を持って有名なチョコレート店のある街に来た若き日のウィリー・ウォンカを描くサクセスストーリーは、夢と希望に溢れる子供に見せたい作品である一方で、仕事に疲れ辻褄やら因果関係やらとロジカルに映画を分析したがる凝り固まった頭の大人(自分含め笑)に映画とは斯くも美しいものか見せつけている気がします。

序盤からファンタジー全開の世界観と耳触りの良いミュージカルに引き込まれ、思わずポップコーンをせめてキャラメル味にしていれば…とやや悔やむほどに甘いものが欲しくなるチョコレートづくめな演出は、オシャレ感溢れる映える画角と相まって素敵です。

おじさんには綺麗で美しすぎて沁みる…

君の名前で僕を呼んで」(2018)「DUNE デューン 砂の惑星」(2021) のティモシー・シャラメ演じるウィリー・ウォンカは、抜群のピュアさとルックスでハマっているとともに初めて聴く魅力的な歌声を披露。 キャラー・レイン演じるヌードルの綺麗で心に染みる見事な歌唱力で綴る2人のデュエットはしばらく残ってしまうなぁ…って感じがします。

オレンジ色に縮小されたヒュー・グラントをはじめ、サリー・ホーキンス、オリビア・コールマン、ローワン・アトキンソンらイギリス出身の実力派がこぞって名を連ねしっかりと脇を支えるキャスティングも見事で、シンプルに笑かしに来てるのも個人的には好きでした。

ハイライトはキリンのくだりと店のオープンですね〜 一生観てられるw

ティム・バートン×ジョニー・デップの「チャーリーとチョコレート工場」(2005)とは、記憶が正しければ話の整合性は合わない気もしますが、二作の関係性なんてどうでも良くて(←結局言ってる笑)、美しさと比喩するに値するストーリーと演出に名曲で綴るミュージカル映画(口遊んで帰れる曲はないが)としてのクオリティの高さと夢・希望・愛。 加えてコミカルさも併せて子供から大人まで幅広い層に刺さる良作であると感じます。

評価

脚本4.0

配役4.5

演出4.0

音楽4.5

映像4.0

IMDb 7.4 / 10

ROTTEN TOMATOS Tomatometer 83% Audience –%

metacritic METASCORE 68 USER SCORE no score yet

コメント