東映から2025年1月17日に劇場公開された「室町無頼」の感想記事です。
垣根涼介による同名小説を原作とした実写映像化作品。
オススメ度
あらすじ&予告編
1461年、応仁の乱前夜の京。 大飢饉と疫病によって路上には無数の死体が積み重なり、人身売買や奴隷労働も横行していた。 しかし時の権力者は無能で、享楽の日々を過ごすばかり。 そんな中、己の腕と才覚だけで混沌の世を生きる自由人・蓮田兵衛はひそかに倒幕と世直しを画策し、立ち上がる時を狙っていた。
一方、並外れた武術の才能を秘めながらも天涯孤独で夢も希望もない日々を過ごしていた青年・才蔵は、兵衛に見出されて鍛えられ、彼の手下となる。 やがて兵衛のもとに集った無頼たちは、巨大な権力に向けて暴動を仕掛ける。
そんな彼らの前に、兵衛のかつての悪友・骨皮道賢率いる幕府軍が立ちはだかる…
作品情報
製作国:日本(2025年)
配給:東映
監督・脚本:入江悠
本編:135分
出演:大泉洋、長尾謙杜、松本若菜、遠藤雄弥、前野朋哉、阿見201、般若、武田梨奈、水澤紳吾、岩永丞威、吉本実憂、ドンペイ、川床明日香、稲荷卓央、芹澤興人、中村蒼、矢島健一、三宅弘城、柄本明、北村一輝、堤真一ほか
レビュー
「寛正の土一揆の首魁」という歴史上の一文から、”徳政一揆”をテーマとした史実重視の時代劇という側面と、エンタメ要素にも振り切ってもいる本作は、もはや才蔵のグロースムービーと言ってもよいほどに。
『SHOGUN』の快挙に始まり、『侍タイムスリッパー』、『十一人の賊軍』など、時代劇は改めてスポットライトを浴びる新時代に突入した感じもある。
ラストの一揆シーンに至っては、圧倒的な人数による圧迫感がすごい迫力。
監督が『マッドマックス』を意識したと言っていた通り、冒頭からなかなかの腐敗した世界観。
キャラクタービジュアルもなかなか個性たっぷりでもある。
しかし、劇伴どうした? 時代と音楽が合わなすぎないか? 正直もはや雑音レベルに感じてしまったのが非常に残念。 マッドマックスはあのビジュアルにロックがかかって抜群な演出だったのに。
エンドロールの時の音楽をもっと劇中に使えば良かったのに…
そして実力派が脇を固める中での才蔵。 運動能力は高いのだろう。 殺陣は感嘆してしまったが、いかんせん台詞が…
と、残念なところもあったが、ラストは圧倒されるものがあったし、テンポや音楽等に問題はありつつも楽しめたのは間違いない。
時代劇がこれからも続いてくれることに期待も込めて。
評価
脚本
配役
演出
音楽
映像
IMDb 6.0 / 10

